◇計画と実績確認は重要
計画通りに行っているか、チェックが必要です。
ある時点で、想定より遅い場合、現金比率を減らして投資を増やす必要があるし、
速いペースなら現金比率を上げて次の暴落に備える事ができます。
◇目標金額
55歳でアーリーリタイアを目指します。
子どもが独り立ちしたら引退する。
子どもが社会人になる前にアーリーリタイアするのは良くないと思うので自重します。
生活費は配当金で賄うとします。
ちなみにインフレは考慮しません。
生活費はどのくらいでしょうか。15万円程度でしょう。
住宅ローンが7万円程度で、生活費は2人で8万円程度です。
物価の安い地方なら可能な数字です。
15×12 = 180万円です。
税引き後配当が180万円あればアーリーリタイアできます。
配当利回りを3%とすると、税制が変わらなければ、
税引き後配当180万円⇒約7700万円
S&P500のインフレ調整済みリターンは6.8%です。
年間100万円投資し続ければ、54歳で7700万円に到達します。
現実的な数字と言えそうです。
◇マイルストーン
各年齢時の目標金額です。
・35歳:1100万円
・45歳:3600万円
・55歳:7700万円
次のチェックポイントは7年後です。
リターン想定もむちゃくちゃ変な数字ではないので、
チェックポイントで相場が好調なら、目標をクリアしているだろうし、
軟調なら、目標未達になっているでしょう。
マイルストーンと比較しながら継続的かつ計画的な投資を行いたいものです。