決算持ち越し失敗、感情的になってしまって大失敗
今日は持ち株の決算発表だった。
持ち越したわけだが結果は失敗だった(気がする)。
決算内容
今期
- 売上:+52%
- 営業利益:+24%
来期予想
- 売上:17.5%
- 営業利益:+0%
キャッシュフロー
- 営業CF:157→417
- 投資CF:172→-155
- 財務CF:70→567
収益性
- ROE:23.4 →14.0%
- ROA:11.7 →11.0%
コロナ影響を加味して保守的な見積もりを行ったそうだが。。。
クラウド需要が爆発的に増えるというストーリーは崩れてしまったため、一旦利益確定することにした。
ここまでは良い。
感情的になってしまたのが失敗
PTSで売ったのはどう考えてもおかしかった。
最高値を更新している株だから多少の押し目は買いが入ってくる可能性がある。
また株探の煽り記事も確認できていたので、寄りで売れば助かる可能性は高い。
と、糞決算を受けても、可能な限り高く売ることを考えるべきだった。
可能な限り早くではなく。
今日はかなり悔しいが、もう一度あってもやはり持越ししただろう。
数少ない先導株でテーマ的にも良い。
直近の業績も良い。
チャート的にも出来高を伴った陽線で年初来高値を更新。
これで持ち越さない理由が無い。
でこれだけコロナ関係影響を受けないと思われて
買い上げられて、コロナの影響を受けてない4Qの業績が3Qよりもしょぼい。
営業CFはかなり伸びているが・・・・。
クラウド需要爆増で買っていたのに、3Qよりしょぼければ、やっぱり売るだろう。
失敗を悔やむのはこれまで
とまぁ、かなり落ち込んでいるわけだが、悔やんでも時間は戻ってこない。
ここで動揺して衝動的な取引をしたり、取引を手控えるのが昔あった失敗だ。
気持ちを切り替えて次の先導株を買う事に集中する。
- 神戸物産
- サイバーセキュリティクラウド
- HENNGE
- Amazia
- レーザーテック
- アディッシュ
この辺りが候補になる
明日の動きで答え合わせをする
この判断が正解だったかどうかは明日以降の動きでわかる。
もしかしたら20000円を超えるかもしれない。
その場合、買われる理由が見当もつかないので、実力不足で取れなかったのは変わらない。
19000円付近を天井として、継続的に下がるようなら判断としては間違っておらず、
売り方をもう少し工夫すればよかったね
となる。
まとめ
- 持越しで失敗したのは仕方ない
- すぐに売ったのが間違いだった。
- 明日以降の値動きで自分の判断の答え合わせを行う