見逃し三振が増えてきた
IRジャパンも見逃し
IRジャパンも見逃してしまった。
以下の記事に7200を超えたら買いと書いてあるのに買ってない。
メドピアもそうだが、見逃し三振が増えてきたので対策を更に考える事にする。
四季報オンライン再契約
という事で四季報オンラインを再契約。
スクリーニング結果をグループ登録しておく。
あとで全銘柄のチャートを確認できるし、適時開示情報も見逃すことは無い。
2018年くらいは適時開示翌日に突撃が基本戦法だったのだが、
2019年の半ばごろから通用しなくなったので辞めていた。
最近の相場を見ると、この戦法が通用する局面に変化しているようだ。
証券会社のアプリを使えば金を払わなくても似たようなことができるが、証券会社のアプリはポジポジ病患者にはよろしくないので、自重しておく。
医療系IT銘柄に資金が集中している
医療系IT銘柄が好調だ。
エムスリー
メドピア
JMDC
JMDCは先日の記事にも書いていたが触らないでおいた。
ROEが低いというのが一番の理由。
あと、バランスシートにのれんがたくさん計上されていてなんだか嫌だった。
成長企業はROEが高くて利益余剰金を成長のために投資して、複利で大きくなっていくイメージがある。
JMDCの財務諸表からはそのようなイメージがつかなかった。
エムスリー、メドピアあたりはチャンスがあれば触っていきたい。
EUV系は日柄調整
レーザーテックと東洋合成は日柄調整中のようだ。
終値が前日比でほとんど変わらない状態が続いている。
半導体だけだと寂しい
半導体が米中貿易戦争のネタになりつつあるので、
EUV関連銘柄だけだと不安だ。
内需系の株も持っておきたいのが正直なところ。